2015年1月から相続税の増税がスタートして早くも1年
相続前が改正され、早くも1年が経ちました。相続税対象が増えた分様々なトラブルが発生しているようです。
。基礎控除(非課税枠)が「3000万円+600万円×法定相続人の数」と、一昨年までの「5000万円+1000万円×法定相続人の数」に比べ40%も縮小。この結果、東京、大阪、名古屋など都市部に自宅を保有する中流層にも相続税がかかる人が増えており、実際に相続税の申告をするケースが相次いでいます。
すべての税理士が相続税申告が出来るわけではありません。必要な相続税申告書の枚数が20枚以上と多く、書き込む中身も複雑です。誤って記入したり、申告漏れをしたりすれば後日、税務署から指摘されたり、場合によっては税務署員が実際に相続人のもとを訪れて調べる「税務調査」の対象になるようです。
相続税申告漏れを防ぐには?
相続が発生したら、相続人は、先々の不安や悲しの中でも、やらなければいけないことが山積みです。しかし、経験のない相続を各専門家に書類を依頼したり、中途半端な「財産調査」と「財産目録」では、あとで多くの問題が発生します。そのためにも当事務所のような相続発生時からワンストップで相続手続きなどを代行してくれる税理士事務所に相続手続依頼をすることをお薦めします。
相続税対象外だと思っていても意外と相続税対象になるケースもあります。まず、正確な「財産調査」と「財産目録」を作成することが非強です。また、その逆で控除額内に収まるケースも有ります。