相続の基本知識1:相続のルール

相続の基本的なルールを理解しておこう

相続の対象となるもの、ならないものの相続の基本ルールをしっかりと理解してください。相続対策をお考えの方も現実の相続人となった方も知っておいて損のない相続ルールです。

死亡した人の権利・義務を継ぐのが相続

相続とは、人が死亡したときに、その人のすべての権利や義務、または法的地位を特定の人がまとめて引き継ぐことです。
相続権利

例:
父親の持家と土地、現金5,000万円、S社の株、500万円の貸金債権*を残して死亡し、息子だけが相続人だったとします。
息子はこれらの財産や権利のうち、持家だけ、現金5,000万円だけ、または500万円の貸金債権だけ、などと一部に限定して受け継ぐことはできません。すべての財産、債権を一括して受け継がなくてはならないのです。

相続するときに気をつけなければならないのは、プラスの財産や権利だけではなく、借金のようなマイナスの財産や義務も受け継がなければならないということです。

001-02

例:
父親が1,000万円の債務を負っていたとしたら、相続した人は原則として、その1,000万円の借金を返さなければなりません。しかし、3ヶ月以内に相続を放棄する申請を行うこともできます。プラス分からマイナス分だけを差し引いた額のみ相続することは可能です。

相続の対象とならない権利もある

相続の対象となる権利や義務、法的地位にはさまざまなものがあります。たとえば、上記の息子が交通事故にあっていた場合には、加害者に損害賠償を請求する権利も、相続した人が受け継ぎます。
ただし、死亡した人が生前に行使するのが適切とみなされる権利は、相続の対象となりません。たとえば、親が子に扶養してもらう権利などは相続されないのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください